merc Educationの講座を受講しようと思ったきっかけは何ですか?
知り合いのwebマーケターの方が登壇したmerc Educationのイベントに参加した事がきっかけです。
当時、バイト先で毎月、スイーツを作るイベントを行っていて、
その集客に活かせることがちょっと聞ければいいかなーくらいの軽いテンションで参加しました。
ただ、講座を聞いているうちに、イベント集客方法以前に設計のやり方から間違っていたことを知り、マーケティングを学んでみたいと思いました。
実際にマーケティングの講座を受講してみてどうでしたか?
マーケティングってこんなに面白かったの!?と発見の連続でしたね。
講座は大きく分けて環境分析、戦略立案、施策立案の3ステップを学んでいくのですが、
同期のメンバーと議論しながらマーケティングの理解を深めていくので、
そんな視点があったのかーと新しい発見の連続で講義が終わる度に「今日聞いたこと誰かに話したい!!」と思ってましたね。
特に、チオビタドリンクとリポビタンDのペルソナの違いについて考える回は面白かったです。
世の中には成分や用途的では差別化が難しい中で、どう他社商品との違いを消費者に見せるかは、知識としても面白いし、
私がイベントを作っていた私としても即使える考えだったので学べて良かったなと思っています。
受講してみて何か変化はありましたか?
そうですね…変化で言うと2点あります。
1点目が、マーケティングを使ってできるスキルが増えたということです。
例えば、インターン先で広告運用や商品を売るためのランディングページを書いたり出来るようになりました。
社会人がやっている業務と同じことが学生のうちに出来るようになったことは、
自分の自信にも繋がっていると感じています。
2点目は、判断材料がペルソナがどう考えるかに変わったという点ですね。
主にイベント運営の話になるのですが、受講する前は
集客に「成功したイベント」と「失敗したイベント」の違いがよくわかっていなかったんです。
当たるがどうか分からない運ゲーみたいな感じで…。
でも、今は、ターゲットに刺さる言葉や欲している情報を考えながらイベントを設計しているので、
これくらいの完成度と告知規模だったら何人くらい来るかなーと大方の予想が出来るようになりました。
今後の目標は何ですか?
大学を卒業して社会人になっても、マーケティングの勉強を続けていきたいですね。
merc Educationでマーケティングの考え方をどう実践に移していくのかを勉強したので、
これから先は、このスキルをより磨いていこうと思います。
これから受講を考えている人へ、メッセージをお願いします!
マーケティングが自分に必要なスキルなのか、学生のうちにスクールに通ってまで学ぶ必要があるのか悩んでいる方もいると思います。
私の一個人的な意見ではありますが、私は「もっと早くに学んでおけば良かったな」と思っています。
もし大学生のうちに何かのスキルや実績を残したいと考えているのであれば、一度腰を据えて学んでおいて損はないなと思います。
皆さんが理想とするキャリアを歩めることを祈っています。